こんにちは!
去年の話になりますが、失業保険の申請に行ってきたのでそのときの話を書いていきます。
転職経験はありますが、今までは次のところを決めて辞めていたので
今回初めて失業保険を申請しました。
ちゃんと問題なく申請できるか不安でしたが、
特に難しくなく、必要書類を揃えてハローワークに行けば教えてもらえて受給資格が決定したので良かったです。
失業保険は雇用保険というのが正しい名前ですが、
失業保険の方が伝わりやすいので以下失業保険と表現しています。
離職票が退職6日後に届いた
失業保険を申請するためには離職票が必要です。
そしてその離職票は会社側から退職者にだいたいの場合は10日以内に送られるそうです。
私の場合は退職してから6日後に自宅に届きました。
その日はちょうど金曜の夕方だったため月曜にハローワークにいきました。
もう1日早ければ金曜に行けたのにな…とは少し思いました。
受給資格決定の手続き
月曜の午前中にハローワークに離職票と写真2枚と印鑑と通帳と身分証明書を持っていきました。
写真は受給者証に貼るもので特にきっちりした服装でなくていいみたいで、
無地の白い服で取りました。
履歴書で使うサイズより小さい写真(3cm×2.5cmを2枚)を使うので、証明写真を撮るときは注意が必要です。
ハローワークでの手続きの流れは、
総合窓口で雇用保険を受給するための質問が書かれた紙に記入する
給付課に行って話を聞く
職業相談のコーナーで話を聞く
という流れでした。
給付課での話は退職理由を聞かれました。
その後の職業相談では今後の流れの説明は今の就職活動の状況を聞かれました。
その日はたまたま人が少なかったので、30分ほどで手続きが終わりました。
後は指定された日にハローワークに行く
ひとまず雇用保険の受給資格が決定したので一安心しました。
申請は初めてだったので辞めた理由をどれだけ聞かれるかなと思ってたけどあっさり聞かれて終わりました。
後は指定された日にハローワークに行けばいいみたいです。
次は雇用保険説明会に行かないといけないので、また行ったら書きます。
ではまた!
今日も読んでくださりありがとうございます!最後にポチっとクリックしていただけたら、とてもうれしいです!

