こんにちは!
先月の話になりますが、
にほんブログ村に登録してみました。
よく見るこういったバナーです。
にほんブログ村
にほんブログ村とは?
にほんブログ村とは、ブログを持っている人がブログへのアクセスを増やすためや興味のある分野のブログを探すためのサイトです。
ブログ村にはランキングがあり、3つのポイントでランキングが決まります。
INポイント(自分のサイトのバナーからブログ村に流入した)
OUTポイント(ブログ村から自分のサイトに流入した)
PVポイント(見る人が多いと増える)
登録のメリットは?
登録すると、
- ブログ村からの流入がある
- 被リンクが増える
というメリットがあります。
被リンクとは、外部のサイトに自分のサイトのリンクを貼ってもらうこと。
被リンクが多いとそれだけ良いサイトとみなされます。
被リンクの数を増やすことは、検索結果の上位に自分のサイトを表示させるための重要な対策の1つです。
ランキングが目に見えて上位に上がっているのを見るとモチベーションが上がるのもメリットの1つかなと思います。
デメリットはあるのか?
デメリットは、
「ブログ村から自分のブログに来る人はブログを運営している人なので、
本来の自分のブログの内容を届けたいターゲット層とズレが生じること」みたいです。
あと、ランキングは更新頻度にかなりされる部分が大きいので、
ランキングを上げるために内容より記事数に注視しまいがちなので、
個人的に、長期的に読まれる価値ある記事を書いていきたいのであまりランキングを気にしすぎるのはよくないと思いました。
結果アクセスは増えたのか?
ブログ村に登録してから1ヵ月以上経ちました。
結果アクセスは、若干増えたのかなという印象です。
なぜ若干増えたのかと感じたのかと言うと、
アナリティクスを見て、ブログにどの経路で入ってきたのか見ても
検索で入ってきた人がほとんどだったからです。
なので、ブログ村で私のブログを見つけて入った人はそんなにいなくて、
ブログ村の被リンクの増加により検索結果が少し上になったのかなと思っています。
程よい距離感で楽しむ
ブログ村に登録してみて、メリット・デメリットがあることが分かりました。
ランキングで数字が目に見えて上がるとモチベーションが上がる一方で、
ブログ村のランキングを上げることに夢中になると本来のブログの方向性を見失う可能性がるので注意が必要です。
今のところはまだ続けてみようかなと思っています。

