こんにちは!
後回しにし続けてましたが、やっとマイナンバーカードの申請に行ってきました。
マイナポイントキャンペーンが年明けが始まるのを知る前にマイナンバーを作りにいきました。
タイミングがよくマイナポイントがゲットできるということで調べてことやマイナンバーカードの申請時の話をまとめていきます。
まだ概要しか発表されていなくて詳しい内容は出ていません。
年明けからマイナポイント第2弾
3つのキャンペーンでそれぞれを合わせることで最大2万円相当のマイナポイントが還元されます。
順番に見ていきましょう。
マイナンバーカード新規取得で5000円相当のマイナポイント
こちらは前回のマイナポイントのキャンペーンに申請した方は対象外です。
第1弾マイナポイントキャンペーン(2021年4月30日に作った人が対象)
1、マイナンバーカードを作る
2、マイナポイントの予約、申込を行う
3、キャッシュレス決済サービスで2万円のチャージか買い物で上限5000円分のマイナポイントが付与される
(例) 2万楽天Edyにチャージ→25%還元で5000円付与
チャージしてしまえば付与されるのですぐ使い切らないといけない心配がないからいいですね!
詳しい内容はまだ発表されていませんが、第1弾と同じ申込手順になるのではないのかと思われます。
マイナンバーカードを健康保険証として利用登録で7500円
2つ目のキャンペーンはマイナンバーカードを健康保険証として利用登録で7500円相当のマイナポイント付与です。
マイナンバーカードの健康保険証登録はニュースでもとりあげられてて記憶に新しいです。
こちらのキャンペーンは利用登録した人が全員対象です。
マイナンバーカード健康保険証が使える病院、薬局はまだ一部しかないです。
私の利用しているクリニックでも窓口にマイナンバー健康保険証を読み取る黒い機械があるところとないところとあります。
たぶんまだ小さいクリニック、薬局などでは利用可能になるのには時間がかかりそうです。
なので使えるかは別としてマイナポイント7500円ゲットのために登録するのはアリかなと思います。
マイナンバーカードと銀行口座の紐づけ7500円
3つ目のキャンペーンはマイナンバーカードと銀行口座の紐づけで7500円です。
銀行口座の紐づけは悪用されないか心配だから怖い・・・と思う人も多いかもしれませんが、
銀行口座の情報で脱税を調べるために銀行口座を特定するわけではなく、
給付金の受け渡しをスムーズに行うために銀行口座の紐づけをしてほしいという狙いがあるようです。
- マイナンバーカード新規取得で5000円相当のマイナポイント
- マイナンバーカードを健康保険証として利用登録で7500円
- マイナンバーカードと銀行口座の紐づけ7500円
この3つのキャンペーンを合わせて2万円相当のマイナポイントの付与です。
マイナンバーカードの申請手順は簡単
マイナポイントをゲットするためにはまずマイナンバーカードを作らないといけません。
私は先月マイナンバーカードを申請しましたが手順はすごく簡単でした。
自分の顔写真をとる
証明写真の機械でとってもいいしスマホカメラでとっても大丈夫です。
マイナンバーカードは10年写真が変わらないので証明写真で800円でとりました。
証明写真の機械ではマイナンバーカード申請の方はこちらと書いてあるので、
サイズを間違えることはありませんでした。
交付申請書に記入して提出
住民票の住所に個人カード交付申請書が届いているので、
その交付申請書のQRコードを読み取ってWebで申請するか、
または交付申請書に必要事項を記入して郵送するか役所に提出します。
役所に提出した
私は平日に市役所に行く暇があったので、
交付申請書に記入して市役所に持っていきました。
記入もしてあったので窓口で紙を渡してすぐ終わりでした。
1ヵ月後にハガキが送られてくるから、その時にハガキと通知カードと身分証明書を持ってきてくださいと言われました。
本人確認書類になる
仕事を辞めて色々手続きをするときに必ずといっていいほど、
マイナンバーカードを作っておけばよかったなと思いました。
マイナンバーカードがないと通知カードと身分証明書をセットで提出しないといけない場面が多かったので、
作らないといけないなと思っていました。
来年確定申告をしないといけないので、その前に作っておきたいと思って今回マイナンバーカードを申請しました。
そしたらタイミングよくマイナポイントのキャンペーンの話を知りました。
手続き系は面倒だなと思うけど、2万円相当のポイントは大きいので申請できて良かったです。
また、申請したら記事に書きます。
それでは、またね!

