多くのブロガーの方がオススメする本「沈黙のWebライティング」を読みました。
ブログを始めた頃に一度本屋で見かけて、絵が独特だったことと内容が難しそうということで、すぐに閉じてしまった本です。
それをまた2年後に読んでみようと思うなんて自分でも意外でした。
伝わる文章や心に響く音楽は全て勘で作られたものではなく、構成、ターゲットなどしっかり考えられて創られていることを実感させられました。
論理的思考の大切さを知る
論理的思考(ロジカルシンキング)とは、伝えたい結論に向けて、根拠を立てて考えることです。
大学に入りたてのときに論理的思考やら批判的思考とやらを持とうという授業を受けたような気がします。
大学の研究はなぜ?を繰り返し考え、予想したり研究したりして新しい事実を発見していくから、
入学当初に教えるのは当たり前なのかもしれません。
ブログでも自分の書きたいものを好きに書くのではなく、
相手に伝えたいことや魅力を知ってほしいことがあるなら、
論理的思考で相手の心に響く文章を書く必要があります。
読者が○○を知りたいのはなぜ?
○○を分かりやすく説明するためには△△の説明が必要?
このような読者はきっとこの話題も気になる?
上記のように考えて、書いて、反応を見て、直して、を繰り返しできる人がブログで成功している人なんだと思います。
自分事として語ると共感される
自分の苦労したことや悩んだことを書くことで、一気に結論だけ書いてしまうよりも読者が共感してくれます。
自分の経験談や心理描写を入れることが文章を読んでもらう上で大切です。
ストーリーにすることで伝わりやすく印象に残りやすく、
読み手も「自分にもこのように悩んだことがあったな」と自分事として読みます。
共感することが大事だと分かると、自分の落ち込んだことや悩んだことも無駄ではないなと思いました。
ブログでも記事の始めに自分事として語ることをもっと取り入れていきたいです。
相手の立場になってブログを作る
相手の立場になって使いやすい、見やすいブログ作りが大切だと学びました。
「この」「あの」などの指示語を減らすのは実践していこうと思います。
この本はとても面白く・・・
ではなく、
「沈黙のWebライティング」はとても面白く・・・
のように読み手になるべく負担がかからない文章を書きたいです。
また、いつの情報なのか気にするユーザーも多いので更新日を表示することも推奨されていました。
私のブログでは公開日のみ表示していましたが、更新日も表示するか少し考えてみようと思います。
最近は他の方のブログを見て学ぶことが多い
自分で調べものをするときに検索の上位に上がっているブログを見て学ぶことが最近多く、
ブログ内で周遊させるために絶妙な位置にちゃんと他の記事のリンクが置いてあり離脱するのを防いでいて、本当に勉強になります。
そのような方のブログを見ていると、
ブログデザインが少し寂しいかなと思うほどシンプルなことが多いです。
また、アイキャッチや記事内の画像に統一感があり、
多分有料のものを使っているのではないかと思っています。
有料のものを使うのはなかなか勇気が要ります。
売れている人のマネをするのが成功に近づく鍵なので、
良いところなちゃんとマネをしていきたいです。
今日も読んでくださりありがとうございます!最後にポチっとクリックしていただけたら、とてもうれしいです!