資産形成 PR

今までふるさと納税で購入した商品の紹介とふるさと納税の流れを解説

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは!

今日は今までふるさと納税で購入した商品を紹介します。
また、私がふるさと納税をどのようにしているかの流れについて簡単に解説していきます。

昨日のニュースでティッシュペーパーの値上げが発表されたことによって、
ふるさと納税で栃木県小山市のふるさと納税を購入する人が増えたということを知りました。

小山市はティッシュやトイレットペーパーがふるさと納税でよく購入されていて、
私も以前購入した商品もテレビに映っていて「あっ!前買ったやつ!」とテンションが上がったので記事に書いてみようと思いました。

ふるさと納税での購入品を紹介

ふるさと納税とは、実質2000円の自己負担で様々な自治体の特産品をゲットできる制度です。
応援したい自治体に寄付をしてその代わりに寄付金額の約30%相当の金額の返戻品をもらえます。

寄付金額(2000円を引いた額)は翌年払わないといけない税金から差し引かれます。

控除金額の上限は年収が上がるほどに上がり、
どの人も自己負担の2000円があるので年収が高い人ほどふるさと納税をしないと損と言えます。

私は日用品をふるさと納税で購入しています。
今までトイレットペーパーのみでしたが今後は場所を取らないティッシュにしようかなと思っています。

2020年のふるさと納税での購入品


栃木県小山市のトイレットペーパーです。
可愛いクマのイラストが描かれていて種類もあり見て楽しいです。

大きい箱で来て最初はびっくりしました。
4人家族で1ヵ月くらいもちました。
ダブルなので思ったよりすぐなくなったなという印象でした。

2021年のふるさと納税での購入品


次の年はシングルのトイレットペーパーを購入しました。
あまり場所を取らないようにロール数の多いものを選びました。
トイレットペーパーのオシャレな匂いがありトイレ以外で置くのは難しく一時トイレがトイレットペーパーだらけになりました。
ロール数が多くシングルタイプだったため、2ヵ月以上使うことができました。

トイレットペーパーは置き場所が難しいので今後はどこに置いても大丈夫なティッシュにしようと思います。

ふるさと納税をする方法

ふるさと納税の方法はすごく簡単です。
私が2020年分のふるさと納税をしたとき事例を見ていきましょう。

楽天ふるさと納税を利用

私は普段楽天を利用しているので楽天ふるさと納税を利用しました。

まず控除上限額シミュレーションを利用して去年の源泉徴収票を参考に自分の年収を入力し、寄付金額の目安を調べます。
その金額を参考に欲しい商品で探すか応援したい自治体で探すかどちらでもいいですが購入する商品を選びます。

控除上限金額を超えると本当にただの寄付になってしまうので、
年収が不安定の場合は下半期にふるさと納税をした方がいいです。

ワンストップ特例制度で簡単申請

会社員で年末調整を会社がしてくれて自分で確定申告をしない場合はワンストップ特例制度を利用することができます。
ワンストップ特例は寄付した自治体から送られてくる書類を書き、本人確認できるもののコピーを送付するだけで手続きを行ってくれるのでとても楽です。
私はマイナンバーカードをまだ作っていなかったので通知カードのコピーと運転免許証のコピーを送られてきた紙に貼って送りました。

翌年に住民税決定通知書で確認

翌年に6月頃に住民税決定通知書が届くので必ず自分の寄付金額から2000円引いた額が税金から引かれているかを確認します。

私も確認をしてだいたい金額は合っていたので安心しました。
ふるさと納税を初めてしたときは難しいものなのかと思っていましたがワンストップ特例制度は書類を送るだけで簡単でした。

去年もワンストップ特例制度で書類を送りましたが、
今年は確定申告をしなければいけなくなったのでワンストップ特例制度が無効になり確定申告で寄付金額の申請をしなければいけません。
これも初めてのことなのでちょっと不安ですが、またそのことなどブログに書きたいと思います。

ふるさと納税の方法がより簡単に分かる本

YouTubeでお金に関することを発信している小林亮平さんの本です。
私がふるさと納税をした時もYouTubeでの解説を見て始めました。

ふるさと納税だけでなく貯金のことや老後に向けた資産形成についても学べます。
この本の感想を書いた記事もあるのでぜひご覧ください(^^)/

【読書記録】『これだけやれば大丈夫!お金の不安がなくなる資産形成1年生』こんにちは。 今回は、『これだけやれば大丈夫!お金の不安がなくなる資産形成1年生』という本を読んだので感想を書いていきます。 ...


資産形成は時間を味方につけることが大切と言われ、
20代30代から始めることで大きな効果を生むことができます。
なので「少額でもいいからまず始めてみよう」というスタンスでマンガもあり分かりやすく解説してくれる良い本です。

今日も読んでくださりありがとうございます!最後にポチっとクリックしていただけたら、とてもうれしいです!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

https://tensyoku-blog.com/my-number-2man/

YouTubeプレミアム加入から2ヵ月メリットを語るこんにちは! 今回はYouTubeプレミアム加入のメリットと使ってみた感想について語っていこうと思います。 YouTubeプレミ...
ABOUT ME
双葉
医療事務や薬局事務、登録販売者の経験をもとに、実務で役立つ知識を発信をしています。最近はYouTubeで動画投稿を頑張っているのでぜひチャンネル登録お願いします!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です