「行動経済学見るだけノート」を読みました。
本屋で歩いていて「見るだけノート」シリーズが目に入りました。
経済学やマーケティング、心理学と色んな分野の学問がイラストで分かりやすく解説されているシリーズです。
「見るだけノート」シリーズの中でも一番行動経済学に興味がわきました。
以前動画で行動経済学を解説しているのを見て、
行動経済学を勉強したらブログを書くときや買い物をするときに役に立ちそうと思ったことがあったからです。
この本を読んで行動経済学はどう役立つか説明できるようになりたいと思いました。
本を読んで学んだことや感想を書いていきます。
行動経済学とは
私たちの行動は心の動きに影響されます。
しかし理屈に合わない行動をするときもあります。
例えば宝石店で安い値段をつけて売ろうとしても売れにくいのに、
高い値段をつけて売ると売れやすくなります。
「効果な宝石ほど価値が高いはず」という思い込み(フレーミング効果)が働くからです。
このように同じ宝石なら安い方がお得なはずなのに心理的な要因から高い方を求めてしまうという不合理な行動をしてしまうことがあります。
行動経済学では、不合理性を理論的に解明して人間の意思決定の説明を行います。
経済学と行動経済学の違い
伝統的な経済学に対して、行動経済学は20世紀後半に誕生した比較的新しい学問です。
経済学は長期間の経済の動きを説明するのに適しています。
経済学では人間は合理的に(無駄なく)行動すると考えられていました。
しかし、ときに人は不合意な意思決定をしてしまいます。
そこで経済学に心理学の理論を応用して考えられたのが行動経済学です。
行動経済学は短期間の変化を納得感のある説明することができます。
行動経済学を生活に活かす
「行動経済学見るだけノート」の中で、印象に残った私たちの生活の中で役立つ行動経済学の理論を見ていきましょう。
初頭効果
初頭効果とは、最初に伝えられた情報が、判断や意思決定により大きな影響を与えることです。
良いことと悪いこととどっちを先に伝えるといいか迷ったときは良いことを先に伝えることで印象がよくなります。
就活生の面接時の第一印象が大事なのもこれと同じことでで、最初の印象が良いと後からの悪い情報も緩和されます。
権威の服従
権威の服従とは、人は権威のあるものを信頼し、正しいと思い込んでしまう傾向にあることです。
私たちは大学教授や弁護士、上司や両親も権威として接しています。
情報発信をするときは自分がどのような経歴や成果があるかを言うことで自分の言葉がより伝わりやすくなります。
ナッジ理論
ナッジとは、それと気づかせることなく特定の人や人々を、合理的と考えられる好ましい方向に誘導する行為を指します。
ナッジとは、あくまでも選択の余地を残しながら、相手を特定の選択に誘導すること
Nudgeとは、注意を引くためにひじで軽くつつくという意味です。
人は強制を嫌うので、ナッジを応用することで自分で選ばせつつも良い意思決定に導くことができます。
日常で見られるコンビニの足跡のステッカーやメルマガ登録のチェックボックス(先にチェックを付けておくことで登録率を上げている)もナッジです。
「~しなさい」「~はしてはいけない」と言われるのは皆嫌だけど、
全て自由にしていいと言われるのも違うなと思っていたので、
この考えを応用することでより強制せずに良い決定ができる手助けができるのではないかと思います。
育児や教育現場でも活躍の幅が広がりそうな考えだなと思いました。
自分のなんとなくしていた行動を説明できるのは面白いと思いました。
自分の意思決定を満足できるものにする
行動経済学を学び、自分の意思決定について深く考えることで、
間違いや不合理な判断を回避できる可能性があります。
行動経済学を勉強することで様々な人に良い影響を与えます。
衝動買いをしてしまう人は上手い言葉にまどわされなくなります。
また、なかなか行動できない人は、現状維持をバイアスで、単に慣れている行動を優先してしまっているだけと気づくことができます。
現状バイアスとは変化を避けて現状維持を望む心理作用のこと
初めて行動経済学の本を読みましたがイラストのおかげで行動経済学の基礎を楽しく学ぶことができました。
行動経済学の知識を利用して、今後の意思決定を満足できるものにしていきたいです。
セールスコピーを勉強する人にもオススメできる本だと思いました。
「見るだけノート」のシリーズは40以上の種類があります。
SDGs、経営学、文章力を読んでみたいです。
「見るだけノート」はビジネス書には珍しく女性人気が高いらしいです。
イラストも可愛く、文字ばかりの本と違い読みやすいので、
普段あまり本を読まない人でも手に取りやすい本だと思います。
イラストを見ているだけでも面白く勉強になります。
私もこの本のように難しい内容でも分かりやすく伝えられるようになりたいです。