医療事務 PR

医療事務の1日ってどんな感じ? フルタイム勤務のリアルなスケジュールをご紹介

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

医療事務の1日ってどんな感じ?

フルタイム勤務のリアルなスケジュールをご紹介

はじめに(導入)

「医療事務ってどんな1日を過ごしてるの?」
そんな疑問を持つ方に向けて、今回はわたし自身がクリニックでフルタイム勤務していた時の1日の流れをご紹介します。

実際の動きやスケジュール感がわかると、働くイメージもしやすくなると思いますよ。
また、後半では一般的な医療事務の業務についても触れていますので、未経験の方もぜひ参考にしてください。

私の1日のスケジュール(体験談)

※例:午前9:00〜午後6:00勤務の場合

8:30 出勤・着替え
白衣に着替え、仕事モードに切り替えます。
そのままタイムカードを切って1日のスタート!

8:40 掃除・朝礼・受付準備
院内の簡単な清掃を行い、そのあとスタッフ全員で朝礼。
その日来院される患者さんの確認や注意事項などを共有します。
レジの準備、パソコンやレセコンの立ち上げなど、受付の準備もこの時間に済ませておきます。

9:00〜12:30 午前の診療受付・会計・レセコン入力
診療が始まると、患者さんの受付や保険証確認、診察券の確認などを行います。
診療が終わった方の会計や次回予約の対応も大切な業務です。
診療内容をもとに、レセコン(レセプトコンピュータ)への入力も並行して進めます。

12:30〜14:00 昼休み
家が近い人は一度帰って昼食をとったり、休憩室でゆっくり過ごしたり。
午後の業務に備えてしっかりリフレッシュします。

14:00〜18:00 午後の診療・対応
午後の診療も基本的には午前と同じ流れですが、夕方は仕事帰りの患者さんが増えるためバタバタしがち。
予約変更や問い合わせの電話対応が重なる時間帯でもあります。

18:00〜18:30 掃除・締め作業・退勤
診療が終わったら、院内の掃除や備品の片付けなどを行います。
レジの締め作業や、次の日の準備を済ませてタイムカードを切り、1日が終了です。
おつかれさまでした!

一般的な医療事務の1日の流れと業務内容

医療事務の仕事は、クリニックや病院の規模によって少しずつ異なりますが、主な業務内容は共通しています。

  • 受付・窓口対応:来院対応、保険証確認、初診・再診の登録など
  • 会計業務:診療費の計算、領収書発行、現金管理など
  • レセプト業務:診療報酬明細書の作成、点検、提出(月末〜月初に集中)
  • 電話対応・予約管理:予約の変更や問合せ対応
  • カルテ管理:電子カルテや紙カルテの準備・整理など

おわりに

実際に働く前はイメージがつきにくいかもしれませんが、1日の流れを知るだけでも安心感が生まれます。

今後はそれぞれの業務をさらに詳しく紹介していく予定ですので、ぜひお楽しみに!
「自分にもできそう」と思ってもらえるような発信を、これからも続けていきたいと思っています。

ご覧いただきありがとうございました。

ABOUT ME
ミミ
『医療しごと入門帖』は、医療事務・薬局事務・登録販売者など、医療や薬に関わるお仕事をやさしく紹介するブログです。 資格の勉強だけでは見えにくい、現場でのリアルな仕事の様子や、実務に役立つ情報を発信しています。 「わたしにもできるかも」と感じられるような、やさしい言葉とあたたかい視点でお届けしていきます。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です