仕事 PR

クリニックや薬局の転職初日に印象が良くなる3000円以下の菓子箱を紹介

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

クリニックや薬局に転職する際に、初日に持っていく菓子箱のオススメを紹介します。
私が実際転職する際に持って行ったものや他の方が持ってきていて喜ばれていたものを選びました。

転職初日に菓子箱を持っていく必要があるかはこちらの記事で解説しています。

https://tensyoku-blog.com/tensyoku-kashibako/

転職するときには金欠になりやすいので、全て3000円以下のものを紹介しています。
たとえ安くても持っていくことに意味があります。

少人数の職場にオススメの菓子箱


少人数の職場にオススメの菓子箱を紹介します。


フィナンシェやマドレーヌは間違いないです。


千寿せんべいはあっさりとした甘さで歴史ある人気のお菓子です。


クリニックでいただいたお菓子で美味しかったので自分でも買って食べました。

10人以上の職場にオススメの菓子箱


10人以上の職場にオススメの菓子箱を紹介します。


定番クッキーは何度食べても美味しいです。


バターの風味が広がるサクッと食後のスイーツにぴったりです。
実際に職場に持って行ったことがあります。


クリニックで働いていたときにいただいたお菓子です。
1つで満足感のある甘いサンドクッキーです。

キャラメルなので矯正している方がいたら食べられないので注意してください。

20人以上の職場にオススメの菓子箱


20人以上の職場にオススメの菓子箱に紹介します。


箱の形も可愛いのでオススメです。


リンツのチョコレートは自分で買うには少し高いのでギフトで喜ばれます。


コラーゲンが入っているので女性の方に喜ばれます。

人数よりも少し多めのものを選ぶといい


面接時にある程度の職員の人数は分かるので、その人数よりも少し多めの個数の菓子箱を選びましょう。

クリニックだと別に事務所がある場合や薬局では別の店舗から応援に来る場合もあるからです。

クリニックや薬局は職員の人数が少なく、狭い人間関係になるので初日の印象がとても大事です。
少し面倒ではありますが、菓子箱を持っていくのは良い人間関係の職場で働くための先行投資だと思っています。

ぜひ参考にしていただければ幸いです。

【2025年版】調剤薬局事務に役立つおすすめ本3冊|初心者向けに厳選紹介!調剤薬局事務の勉強を始めたいと思ったとき、「どのテキストを選べばいいんだろう?」と悩む方は多いのではないでしょうか。書店やネットで検索す...
医療事務の仕事を始める前に覚えることこんにちは! という方に向けて記事を書いていきます。 私は未経験から医療事務としてクリニックで勤務していたので、 ...
ABOUT ME
ミミ|医療しごとナビゲーター
『医療しごと入門帖』は、医療事務・薬局事務・登録販売者など、医療や薬に関わるお仕事をやさしく紹介するブログです。 資格の勉強だけでは見えにくい、現場でのリアルな仕事の様子や、実務に役立つ情報を発信しています。 初心者さんにも分かりやすく、やさしい言葉とあたたかい視点でお届けしていきます。