- 調剤薬局事務の資格は独学でも合格できるのか
- そもそも資格を取らないといけないのか?
について書いていきます。
調剤薬局事務の資格は独学で取得できます
と気になる方も多いと思います。
結論からいうと、独学で調剤薬局事務の資格は合格できます。
病院やクリニックで働く医療事務とは違い、
調剤薬局事務は、薬の分野に特化して学べばいいので、
元々の範囲が狭いので医療事務の資格より取得しやすいと言われています。
わざわざ高いお金を払って講座に申し込む必要はないです。
講座を受けるのは独学で一度チャレンジして失敗した後でもいいとは思います。
あと、医療事務の資格を持っているという人もわざわざ調剤薬局事務の資格は取らなくてもよいと思います。
取ってもよいけれど、趣味の範囲になると思います。
そもそも調剤薬局事務の資格は不必要!?
でも私は資格は要らないと思っています。
もちろん、調剤薬局事務の資格を持っていなくても薬局事務の仕事はできます。
正直、資格を勉強しても活かせることは少ないです。
理由は複雑な調剤点数や保険のこともレセコン(簡単に言うと医療特化のパソコン)が計算してくれるので事務のする入力は知識が少ない新人でもそこまで難しくはありません。
調剤薬局事務の仕事が未経験であるなら資格を持っているかということよりも
- 患者応対が上手くできるか
- 薬局内と薬剤師や事務員と上手くコミュニケーションがとれるか
の方が重要です。
しかし、
と思うのが普通なので
調剤薬局事務のテキストを1冊買って見ておくのもいいと思います。
実際に業務を通して覚えるのが近道
ここまで
- 資格は持っていても実際役に立つことは少ない
- 周りとのコミュニケーションを上手くできることが重要
と見ていきました。
と思われるかもしれません。
その答えは、
実際に業務を通して点数のことや保険のことを知っていくのが一番の近道です。
テキストをもし買って見たとしても「難しいし何書いてあるかわからない」と思うでしょう。
実際に薬局事務として働いている人も点数の細かい条件や公費のことなど完璧には知りません。
薬局ごとの特色があり、
- この薬がでたときはこの点数が取ってるかしっかり見る
- 何歳以下、以上のときはこのようなレセコン操作をする
などその薬局のルールを覚えていくことが仕事を覚える近道になります。
資格の勉強で得るような知識は業務を進めていくなかで自然と身についていくものです。
まとめ
調剤薬局事務の資格は独学でも合格はできるけれど、
あまり実務では活かすことができない資格であるのが実情です。
取得のメリットは少し面接の際の印象が良くなることが挙げられそうですが、
自分でテキストを買っていて、「今勉強している最中です」と言ったらそれで大丈夫なような気がします。
薬をもらう機会があれば実際薬局でどのように働いているかを見てみるのもイメージが沸きやすくて良いと思います。
調剤薬局事務のオススメ本の紹介をしました。
調剤薬局事務に興味があるけれど具体的にイメージが持てないという方に読んでいただくと参考になるかと思われます。↓