こんにちは!
今回は医療事務に必要なパソコンスキルについて解説します。
医療事務に興味があるけれどパソコンはどのくらいのレベルで使えるといいのか
気になる方に向けて説明していきます。
この内容は動画でもご視聴いただけます!
私はクリニックで未経験から医療事務として働い経歴があるので、
特にクリニックで働きたい方に参考にしていただけます。
結論から話すと、
パソコンの基本操作ができて、
タイピングが両手でできるレベルであれば、
医療事務のパソコンスキルとしては十分です。
あまり高いパソコンスキルは求められませんが、
詳しくどのようなパソコン操作ができるといいかや
今パソコンスキルに自信のない方は何を練習するといいかについて説明します。
オススメのExcelの資格の本↓
パソコンの基本操作が分かる
病院やクリニックで使えわれるのは、
電子カルテやレセコンと呼ばれる専用のパソコンです。
未経験から医療事務になる場合、
電子カルテの使い方は1から覚えないといけませんが、
基本的なパソコン操作に慣れている人であれば
直観的に理解しやすいです。
家にパソコンがあって電源を付けたり消したりインターネットを使ったり、
ファイルを開いたりという操作ができる人であれば問題ないかと思います。
求められるタイピング力について
医療事務にタイピング能力はそこまで求めらません。
一部のクリニックでは、医師の代わりに電子カルテの入力を行う
クラークと呼ばれる役割をするのであれば入力を早くできることは大事です。
しかし普通の受付や会計を行う一般的な医療事務の場合は、
タイピングは両手で入力できるくらいのレベルで大丈夫です。
そうはいっても自分が他の人と比べてタイピングが早いのか遅いのか分からないという人も多いと
思います。
簡単に自分のタイピング力が分かるツールとしてイータイピングという
無料でタイピング練習ができるサイトがオススメです。
このサイトで腕試しレベルチェックというのがあり、
タイピングの速さや正確さによってレベルが分かるのですが、
C以上だと医療事務として働くには全く問題ないレベルです。
会員登録をしなくても使えるのでぜひ一度挑戦してみてください。
パソコンスキルに自信のない方
パソコンスキルに自信がない方は先ほどのイータイピングでタイピング練習に加え、
Excelの資格を持っていない場合は試験を受けることをオススメします。
病院やクリニックでExcelを使う機会はそんなにありませんが、
Excelの資格を持っていることのメリットは大きいです。
Excelの知識を身につけることでよりパソコンに詳しくなります。
また、いざ医療事務の面接を受けるときにパソコンをどのレベルで使えるかを聞かれたときに
「基本的な操作やタイピングができます」とだけ言うよりも
履歴書に1つでもパソコンに関する資格が書いてある方が
ある程度パソコンを使える人だということを信じてもらいやすいからです。
Excelの資格はMOS試験がオススメで初級のレベルであれば、
勉強期間はパソコンに慣れている人であれば1週間、
あまり得意でない場合でもテキストを見て独学で1ヵ月もあれば合格できる内容です。
全国のパソコン教室などで試験を行っていて、
臨時の試験日も多いので、希望の日で受けやすいです。
まとめ
今回は医療事務に必要なパソコンスキルについて解説しました。
パソコンの基本操作を知っていて、
タイピングが両手でできる
くらいのレベルであれば医療事務としては十分です。
医療事務は接客+事務の仕事で、
そこまでパソコンができないといけない仕事ではありません。
しかしパソコンスキルが高いことで面接にも受かりやすく、
職場でも活躍でできるようになるので、パソコンスキルを磨くことは大事です。
これからパソコンスキルを身につけたい方は、
パソコンで無料でできるタイピング練習ツールを使ったり、
面接でアピールにもなるExcelの資格試験を受けてみたりするのがオススメです。
タイピング練習はイータイピングというサイトがオススメです。
Excelの試験はMOS試験がおすすめで、気軽に受けられる試験なので
気になる方はぜひ挑戦してみてください。