登録販売者の面接でよく聞かれる質問と答え方例|志望動機・接客経験もOK
登録販売者として働きたい!と思ったときに、多くの人が不安に感じるのが「面接で何を聞かれるのか?」ということではないでしょうか。
私も調剤薬局事務から登録販売者への転職を経験しましたが、面接前はとても緊張しました。
今回は、実際に私が聞かれた質問や、転職エージェントを活用した体験談も交えながら、登録販売者の面接対策をまとめます。
転職エージェントで面接準備をサポートしてもらいました
私は、登録販売者専門の転職エージェントに登録し、ドラッグストアへの転職活動を行いました。
エージェントの方が面接で聞かれやすい質問を事前に教えてくださったり、面接練習にも付き合ってくださったので、本番では自信を持って答えることができました。
一人で準備するよりも、的確なアドバイスをもらえるので、特に未経験やブランクがある方には心強いサポートになると思います。
実際に聞かれた質問例
- 志望動機→ 私は「より自主的に患者さんの助けになれる仕事がしたい」と伝えました。
- なぜこのドラッグストアを選んだのか→ 店舗の雰囲気やスタッフの接客対応が良かったことを理由にしました。
- 長所・短所→ 長所は「相手の話を丁寧に聞けること」、短所は「慎重すぎるところ」と伝えました。
- 前職を辞めた理由→ 「より積極的にお客様の役に立てる仕事をしたいと思った」と、前向きな表現に。
- よく行く店舗の名前と、その店舗についてどう思ったか→ これは予想外で焦りました…「接客が丁寧だった」としか言えず、もっと具体的に答えられるように準備すべきだったと反省しました。
志望動機の例文とポイント
登録販売者の面接では「なぜこの仕事を選んだのか」を明確に伝えることが大切です。以下に例文を3つご紹介します。
例①:調剤薬局事務からのステップアップとして
調剤薬局事務として働く中で、もっと積極的にお客様の健康をサポートできる仕事がしたいと思い、登録販売者を目指しました。
これまでの経験を活かしながら、知識をもとにした丁寧な接客を心がけたいと考えています。
例②:接客経験を活かしたい
前職で接客業に携わっていた際、お客様から薬について相談されることが多く、「もっと正しい知識で応えたい」と感じるようになりました。
登録販売者として専門性を身につけ、より信頼される接客ができるようになりたいと思っています。
例③:家族の体調管理をきっかけに
家族の体調不良の際、薬を選ぶことに悩んだ経験から、薬の知識を持つことの大切さを実感しました。
日常生活でも役立つこの知識を、仕事としても活かし、地域の方々のお役に立てる存在になりたいと考えています。
志望動機のNGパターンと改善例
やる気を伝えているつもりでも、言い回しによっては「印象が薄い」「熱意が感じられない」と受け取られてしまうことも…。
ここでは、ありがちなNGパターンと、どう改善すればよいかをご紹介します。
NG例①:なんとなく興味があったから
「前から薬に興味があったので登録販売者を目指しました」
→「どんな場面で興味を持ったか」を具体的にすると◎
改善例:「家族の薬選びを通して薬の知識に興味を持ち、登録販売者を目指しました。」
NG例②:資格があると就職に有利だから
「就職に強そうだから取得しました」
→「資格をどう活かしたいか」に焦点を当てましょう。
改善例:「登録販売者の資格を活かして、安心感のある接客をしたいと考えました。」
NG例③:前職を辞めたから、とりあえず応募
「退職して次の仕事を探していたから」
→ネガティブな印象を与えないように、前向きな転職理由を添えましょう。
改善例:「これまでの経験を活かし、より積極的にお客様と関われる登録販売者として働きたいと思ったためです。」
面接時の服装とマナーのポイント
服装
- 清潔感のあるスーツ(またはオフィスカジュアル)
- 髪型・メイク・爪もナチュラルに整える
マナー
- 面接室に入る前にノック → 「失礼します」のあいさつ
- はきはきと話す、笑顔を忘れずに
- 「何か質問はありますか?」の時間も想定しておくと◎
よくある質問リスト(まとめ)
- なぜ登録販売者になろうと思ったのか
- 接客経験はあるか
- 前職の退職理由
- 希望の働き方(フルタイム/扶養内など)
- なぜこの店舗を選んだのか
- よく行く店舗の印象
- 長所・短所について
まとめ:面接は「準備」と「練習」で安心して臨める
面接は誰でも緊張するものですが、よく聞かれる質問を事前に練習しておくだけでも、安心感が違います。
特に登録販売者は「信頼感」が大切なお仕事。自分の言葉で想いを伝えられるよう、準備して臨みましょう。
転職エージェントのサポートも活用すれば、一人で悩まずに進められますよ。
登録販売者の資格取得を目指す方へ
面接準備ももちろん大切ですが、まずは登録販売者の資格を取得することが第一歩です。
私はユーキャンの通信講座で勉強し、仕事と両立しながら合格できました。
初心者でもわかりやすく、スキマ時間で進められるので「何から始めたらいいかわからない…」という方にもおすすめです。
ひとりで悩まず、プロに相談してみませんか?
面接の練習や志望動機のアドバイスをもらえる転職エージェントは、転職活動の心強い味方です。
リクルートエージェントなら、登録販売者の求人も多数扱っており、未経験でも安心してサポートを受けられます。
▶︎ 無料登録はこちら
