登録販売者 PR

期限チェックって黙々作業?登録販売者の体験談から見えた現実と工夫

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「登録販売者として働くって、どんな仕事をするの?」
そんな疑問を持っている方に向けて、今回はドラッグストアでよくある業務のひとつ「賞味期限チェック」についてご紹介します。

登録販売者の勤務先はさまざまですが、初めて働く方の多くはドラッグストアからスタートすることが多いです。
レジや接客などが目立ちますが、実は期限チェックにもかなりの時間を使うことをご存じでしょうか?

この記事では、私の実体験をもとに、期限チェックの大切さや大変だったこと、役立つコツなどをまとめてお伝えします。

この記事の内容は、YouTubeでも詳しくご紹介しています。

「期限チェックってどんな感じ?」「ドラッグストアの仕事のリアルを知りたい!」というかたに、ぴったりの内容です。
ぜひ動画もあわせてご覧ください😊

賞味期限チェックってどんな仕事?

期限チェックは主にパート・アルバイトの方が担当しますが、忙しいときや人手が足りないときは、社員や登録販売者が行うこともあります。

とくに毎日チェックが必要なのが「日配(にっぱい)商品」と呼ばれるものです。

牛乳やヨーグルトなどのことを洋日配(ようにっぱい)
納豆やうどんなどのことを和日配(わにっぱい)といいます。

これらは賞味期限が短いため、毎日のチェックが欠かせません。
一方、お菓子や調味料などの常温商品は賞味期限が長めなので、週に1回や月に1回のペースでチェックすることが多いです。

とくに大変だったのはお菓子や調味料の棚

私が一番大変だと感じたのは、お菓子や調味料の棚でした。

チョコレートやスナックなど細かい商品が多く、棚の奥や上にある商品も含めて、すべての期限を1つずつ目視で確認していきます。

「見るだけだから簡単そう」と思われがちですが、集中力が必要で、思った以上に神経を使う作業です。

とくに人気のない商品ほど長く棚に残っているため、期限が迫っていることも。
そういった商品は、少し割引をしておつとめ品として売り場に出すこともあります。

医薬品も時間がかかる

 

登録販売者が扱う一般用医薬品(OTC)も、期限チェックの対象です。

パッケージが小さくて種類も多いため、棚全体を確認するだけでもかなりの時間がかかります。
実際に、2時間かけて3つの棚しか終わらなかったこともありました。

また、前回のチェック漏れが見つかったり、お客様から期限切れを指摘されたこともあり、正確さが求められる業務です。

集中したくても集中できない現実

期限チェックというと、黙々と集中してできる作業に思われるかもしれません。

ですが実際は、

  • レジが混むとレジ応援に呼ばれる
  • お客様に商品の場所を聞かれる
  • 社員に声をかけられて作業中断

…など、作業に集中し続けるのはなかなか難しいのが現場のリアルです。

途中で作業を中断すると、「どこまで見たっけ?」となってやり直すこともあり、意外と時間と労力がかかります。
ただ、お客様の少ない時間帯(午前中など)はかなり集中して進めることができ、作業効率も上がりました。

みんなでやると楽しい!チーム作業の魅力

期限チェックは量も多く、1人で終わらせるのはとても大変です。

そんなとき、社員・パート・アルバイトみんなで分担して一斉に期限チェックを行うことがありました。

「こっち終わったよー!」「あと〇〇の棚だけ!」と声をかけ合いながら、チームで協力すると作業がぐっとはかどるんです。

近くの棚を見ているスタッフ同士で、少しだけ雑談することもあり、
大変な中にもほっとできる楽しい時間がありました。

現場で役立つ!期限チェックのちょっとしたコツ

  • 棚の順番を決めて進める
    上から下へ、左から右へなど、自分なりのルールを決めるとやりやすくなります。
  • チェック済みの目印をつける
    商品を少し手前に出す、右に寄せるなど、あとで見返すときの目印になります。
  • 古い商品を手前に並べる
    チェックしながら並び替えることで、売れ残り防止にもつながります。

家でも賞味期限が気になるようになった

期限チェックの仕事をしてから、家にある食品の賞味期限にも目が行くようになりました。

以前は調剤薬局事務として医薬品の期限も見ていましたが、
ドラッグストアは扱う商品数が多く、期限の回転も早いため、より意識するようになりました。

医薬品:5年ほど先まで期限があるものも多い
食品:半年〜1年で期限が切れるものが多い

買い物をするときも、商品を手に取ったら必ず賞味期限をチェックするクセがつきました。
人の手で確認しているからこそ、見落としがあることもあるんだなと実感しています。

まとめ:期限チェックも大切な仕事のひとつ


今回は、ドラッグストアで働く上で欠かせない業務のひとつ「賞味期限チェック」についてご紹介しました。

目立たない作業ではありますが、お客様の安心・お店の信頼に直結する大切な仕事です。

登録販売者を目指している方や、ドラッグストアで働いてみたい方にとって、
このお仕事の裏側を少しでもリアルに感じていただけたらうれしいです。


あとがき:仕事の大変さの中に、やりがいも

期限チェックの仕事を通して感じたのは、「誰かのためになる仕事って、やりがいがある」ということでした。

単調に見える作業にも意味があって、目の前の商品1つひとつがお客様につながっている――そんな実感を持てた経験でした。

もし、登録販売者の仕事に少しでも興味を持った方は、ぜひ他の記事も読んでみてくださいね。

▶ 自分のペースで学べる!おすすめ通信講座はこちら
\ ユーキャンの登録販売者講座を見る /


ABOUT ME
ミミ|医療しごとナビゲーター
『医療しごと入門帖』は、医療事務・薬局事務・登録販売者など、医療や薬に関わるお仕事をやさしく紹介するブログです。 資格の勉強だけでは見えにくい、現場でのリアルな仕事の様子や、実務に役立つ情報を発信しています。 初心者さんにも分かりやすく、やさしい言葉とあたたかい視点でお届けしていきます。
関連記事はこちら
登録販売者

登録販売者の面接でよく聞かれる質問と答え方例|志望動機・接客経験もOK

2025年6月27日
医療しごと入門帖
登録販売者の面接でよく聞かれる質問と答え方例|志望動機・接客経験もOK 登録販売者として働きたい!と思ったときに、多くの人が不安に感じるの …