今回は、調剤薬局事務から登録販売者になるメリットについて説明します。
「今調剤薬局事務をしているけれど、登録販売者に興味がある!」
「調剤薬局事務から登録販売者になるメリットってある?」
と考えている方に向けて解説していこうと思います。
動画でもご視聴いただけます!
医薬品と疾患に詳しくなる
薬局で働くと嫌でも自然と医薬品の名前や病名を耳にします。
登録販売者としてドラックストアで市販薬を売る時に
必ず今服用している薬はないかを確認します。
医薬品は医療用医薬品と一般用医薬品があります。
登録販売者が売ることのできない医療用医薬品を苦手としている登録販売者は多いです。
その中で薬局に勤めていた経験があると、
「その薬の名前聞いたことある」「○○の薬だ!」と苦手意識が登録販売者しか経験していない人に比べて少ないように感じます。
なので飲み合わせを確認する際に医療医薬品の知識があると役に立ちます。
また、薬局事務をしていると
患者さんの悩みや薬剤師さんのアドバイスを身近で聞くことができるので
自然と健康に関する知識が増えます。
働きながら勉強できる環境にあるので薬局で一度働くことは遠回りではないと考えます。
OTCを取り扱っていれば実務経験を積める
登録販売者はドラックストアで働くイメージが強いですが、
薬局で登録販売者として働くとい選択肢もあります。
登録販売者になるためには、試験に合格することと2年間の実務経験が必要です。
薬局で薬剤師さんのもとでOTCの販売に携わることで2年間の実務経験をクリアできる場合があります。
必ず雇用している薬局、ドラックストアの雇用証明書が必要になるので、
試験に合格した後に「登録販売者として雇用しています」という証明書を書いてもらわなければなりません。
会社ごとの規定により必ずしも登録販売者の従事登録ができるとは限りません。
中にはOTCを扱っていない薬局もあったりOTCの数が少なかったりして、
登録販売者としての雇用を認めてもらえない場合があるので、
必ず会社に確認するようにしましょう。
これから薬局事務として働きたいという方は、
「登録販売者試験に合格した場合、従事登録はできますか?」
のように聞いてみると良いでしょう。
OTC販売に力を入れている会社であれば、試験に関わるお金を負担してもらえる場合があります。
調剤薬局事務として働きながら登録販売者の経験も積めるので、
まず薬局事務として働くメリットは大いにあります。
得意な分野が見つかる
例えば、薬局の近くにあるクリニックが皮膚科であった場合、
皮膚科の薬がよく出るので、皮膚の疾患やアドバイス、軟膏の塗り方のコツなど
皮膚に関する知識が一般の人に比べて自然と増えていきます。
登録販売者として働くときに、
皮膚の悩みを持ったお客様と接するときに自信を持って答えることができ、
皮膚のことだったらこの人が詳しいという位置づけになり、
仕事にも自信を持てるようになります。
これが耳鼻科、小児科、整形外科や他の診療科などでも同じことが言えて、
「私はこの分野の知識は一般の人より多く持っている」という自信を持つことができます。
他にも薬局ではよく
多くの漢方が置いてあり薬局内で自然に目に入るため、
漢方にも抵抗が少なくなります。
全くの未経験で登録販売者を始めるよりも薬のことに関しての基礎知識があるので、
市販薬のことについて詳しくないという場合でも知識を吸収するスピードは速くなります。
なので薬局で働くことにより特定の診療科の知識を増やしていきやすく、
この点でも調剤薬局事務から登録販売者を目指すことは効率的だと考えられます。
まとめ
今回は、
調剤薬局事務から登録販売者になるのはどのようなメリットがあるのか
を考えていきました!
調剤薬局事務を経験してから登録販売者になることは遠回りではない
ということが分かっていただけたら幸いです。
興味を持っていることに対しての成長のスピードは速いので、
是非気になるとこから試してみましょう(*^^*)