調剤薬局事務 PR

調剤薬局事務と登録販売者、実際どっちが働きやすい?経験者が比較してみた

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

調剤薬局事務と登録販売者、実際どっちが働きやすい?経験者が比較してみた

こんにちは。
私は以前、調剤薬局で事務として働いたあと、ドラッグストアで登録販売者として勤務した経験があります。

どちらも「薬に関わる仕事」ではありますが、働いてみるとその違いは想像以上。
特に「働きやすさ」については、それぞれに向き・不向きがあるなと感じました。

登録販売者として働く中で、「薬局事務の頃はこういうところが良かったんだな」と気づけたこともたくさんあります。

今回は、実際に両方を経験したからこそ見えた
働き方の違いと、それぞれの良さ・大変さについて、やさしく比較してお伝えします。

薬局事務と登録販売者、どちらに進もうか迷っている方や、今の職場で悩んでいる方の参考になればうれしいです🍀

1. 重たい荷物を持たないって、すごくありがたいことだった

ドラッグストアに勤務するようになって、まず驚いたのが「力仕事の多さ」でした。

棚に並べる商品は、飲料のケース、トイレットペーパー、洗剤…どれも重たいものばかり。
バックヤード(裏の倉庫)の整理でも、一日に何度も段ボールを運びます。

私も最初のうちは気合で乗り切っていましたが、正直、体にこたえます。
腰を痛めてしまう人も少なくありません。

一方、調剤薬局事務の仕事では、そこまでの力仕事はありませんでした。
コピー用紙の箱や薬の在庫が少し重たいくらいで、頻繁に運ぶこともなかったと思います。

もちろん、薬局事務も立ち仕事で楽ではありませんが、
体力的な負担の少なさは大きなメリットだったと今は思います。

2. 日曜・祝日が休み、そして夜遅くならない働き方

調剤薬局で働いていた頃、勤務はだいたい朝9時から19時ごろまで。
そして日曜・祝日は基本的にお休みでした。

その時は「毎日バタバタしてるし、結構ハードだな…」なんて思っていましたが、
登録販売者になってからはその環境のありがたさに気づくことになります。

ドラッグストアはシフト制で、営業時間が22時までの店舗も多く、
私は22時すぎまで働く日もありました。
日曜・祝日はむしろ忙しいので出勤が当たり前。休みは平日になることが多いです。

不規則な生活リズムに体も心もついていかない日もありました。

薬局事務のように、毎日だいたい同じ時間に働けて、
日曜・祝日はお休みできるというのは、実はとても恵まれた環境だったのかもしれません。

3. 「ずっと同じ職場」で働ける安心感

登録販売者として働いていたとき、意外と大変だったのが「店舗異動や応援」でした。

1つの店舗に慣れてきたと思ったら異動の辞令。
急な応援で、1時間以上かけて遠くの店舗に行くこともありました。

もちろん、いろいろな経験ができるという面ではプラスなのかもしれません。
でも、「環境の変化」がストレスになってしまう人には少しハードです。

その点、調剤薬局事務は1つの薬局でじっくり働ける職場が多く、
応援があっても近くの系列店くらい。移動時間も短く済みます。

落ち着いた環境で働けるというのは、想像以上に安心感につながっていたんだと感じました。

最後に:今振り返ってわかる、薬局事務の「働きやすさ」

調剤薬局事務をしていた頃は、

  • 立ち仕事で疲れる
  • 帰りが遅く感じる
  • 応援があるのが不安

そんなふうに思っていました。

でも、ドラッグストアで登録販売者として働いてみて、

  • 力仕事が多い
  • 夜遅くなる
  • 遠くの店舗にも行く

という現実を知って、薬局事務の働きやすさを実感しました。

重たい荷物を運ばなくていい、
決まった時間で働けて、日曜・祝日はお休み
それって、体にも心にもやさしい働き方だったんですね。

今はどちらの仕事も離れましたが、経験したからこそ見えてくるものがありました。

調剤薬局事務は、主婦の方に人気があるのも納得です。
今回は主に正社員としての働き方をもとに書きましたが、
パートやアルバイトであればもっと柔軟に働ける職場もあると思います。

今、調剤薬局事務をしている方や目指している方にとって、
この記事が少しでも参考になれば嬉しいです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました🍀

薬局事務に興味がわいた方へ

働き方に魅力を感じた方は、まずは資格の基礎を学んでおくと安心です。
初心者でもやさしく学べる通信講座の資料を見てみるのがおすすめですよ。

ユーキャンの調剤薬局事務講座を見る

ABOUT ME
ミミ|医療しごとナビゲーター
『医療しごと入門帖』は、医療事務・薬局事務・登録販売者など、医療や薬に関わるお仕事をやさしく紹介するブログです。 資格の勉強だけでは見えにくい、現場でのリアルな仕事の様子や、実務に役立つ情報を発信しています。 初心者さんにも分かりやすく、やさしい言葉とあたたかい視点でお届けしていきます。
関連記事はこちら
調剤薬局事務

薬局事務のパート求人、ここだけは見て!働きやすさを左右する3つのポイント

2025年6月13日
医療しごと入門帖
薬局事務のパート求人、チェックしたい3つのポイント|失敗しない職場選びのコツ はじめに 「調剤薬局で事務の仕事をしてみたいけど、求人 …
調剤薬局事務

【体験談】調剤薬局事務に慣れるまでにした3つのこと|新人時代の乗り越え方

2020年3月15日
医療しごと入門帖
この記事では、私が新人だった頃に感じた「慣れるまでのしんどさ」と、どうやって乗り越えてきたのかを振り返ってまとめてみました。 調剤薬局 …