【初心者向け】調剤薬局事務の初出勤|服装と髪型のポイントをやさしく解説
こんにちは!
今回は、
- はじめて薬局事務として働くけど、初出勤の服装ってどんな格好がいいの?
- 髪型のマナーも気になる…!
そんな方に向けて、初日に迷わないためのポイントをまとめました。
初出勤の日って、とにかく緊張しますよね。
「ちゃんとやっていけるかな…」「どんな人たちが働いているんだろう」「最初から変に思われたくないな…」
そんな不安がある中で、せめて服装でマイナスの印象を持たれないようにしたい、という気持ちもよくわかります。
私自身も、いつも初日はとても緊張します。
あとから振り返れば「そこまで気にしなくても大丈夫だったな」と思うのですが、やっぱり第一印象は大切です。
そこで今回は、調剤薬局事務として働く方向けに、初出勤時の服装や髪型、カバン選びのコツをお伝えします。
薬局事務の初出勤時の服装
まずは、服装の基本から。
勤務先から指定があれば、その指示に従えばOKです。
もし見学や面接で他のスタッフの服装を見ていた場合は、それを参考にすると安心です。
ここでは特に指定がない場合の“無難で好印象な服装”をご紹介します。
基本的には、シンプルできちんと見える服装がおすすめです。
白衣を上から羽織る職場が多いので、重ね着しやすいものを選ぶとよいでしょう。
カジュアルすぎる服装(ジーンズやパーカーなど)は避けた方が無難です。
服装の例
では、具体的にどんな服装が良いのか見ていきましょう。
- 無地のブラウス+無地のパンツの組み合わせは、シンプルで清潔感があり好印象です。
- トップスは黒・ネイビー・グレーなど落ち着いた色がおすすめ。Tシャツやスウェット素材でも、キレイめに見えるデザインならOKです。
- 襟ぐりが広すぎる、首元がつまって白衣からはみ出す服は避けましょう。
パンツも同様に、黒やネイビーなど落ち着いた色で、足首が見えない丈がベターです。
ダボっとしたものや短すぎるものは避けてください。
靴下は、黒・グレー・ネイビーなど無地のものを選びましょう。
くるぶし丈ではなく、足首が隠れるタイプが好まれます。
靴については、職場によっては内履きのナースシューズなどを用意する必要がある場合もあります。
わたしじしんは、事前に「ナースシューズを用意してください」と言われ、楽天で購入しました。
⬆️の画像ではナースシューズを手で持っていますが、なにか袋に持っていくといいです🙆♀️✨️
実際に私が購入したナースシューズは↓です。
皆さんでナースシューズの区別がつきやすいように色を分けていたようで、
何色が空いているのか聞いてピンクにしました🌸
髪型、出勤時のカバン
次に、髪型とカバンについてです。
髪型は、肩より長い場合はひとつにまとめるのが基本です。
ヘアゴムはシンプルなものを使いましょう。飾り付きやシュシュは、薬局によってはNGの場合もあるので避けた方が安心です。
髪が短めでも、下を向いたときに前髪が落ちてくるようなら、ピンでとめると好印象です。
カバンは、A4サイズが入るシンプルなデザインのものをおすすめします。
ハイブランドのカバンは避けた方が無難です。
また、薬局によってはロッカーに鍵がない場合もあるので、貴重品や大金は持ち歩かないように注意しましょう。
まとめ
今回は、調剤薬局事務として初めて働くときの服装や髪型、カバン選びのポイントについてご紹介しました。
はじめての出勤日は、「気合を入れて目立とう」と思うよりも、“悪目立ちしない”“清潔感を大切にする”ことが大切です。
まずはシンプルな装いでスタートし、職場の雰囲気に合わせて少しずつ調整していくといいですよ。
▶︎ 調剤薬局事務の初出勤が不安な方へ。1日の流れや持ち物、注意点をやさしく解説。